もっと知りたい!ゴムのこと その他
昔と違って、今はガチャガチャの種類がものすごいですね・・・
子供向けのおもちゃのイメージでしたが、大人の方が夢中になってしまい、
気に入ったものを見つけてしまった日には・・
もちろん全種類コンプリートしたくなりますよね('Д')
価格も昔は100円か200円、今は400~500円!
つくりもしっかりしているし・・気に入ったものについては
財布の紐がゆるみます・・・。
子供が選ぶのはアニメのフィギア(1回500円( ;∀;))、
もちろん1回までですが(笑)・・フィギアのつくりもしっかりしていて
なかなかいいな・・と思ったんですが、
日頃よりご利用いただきありがとございます。
ゴールデンウィーク休業の期間を以下の通りとさせていただきます。
ご不便をお掛け致しますが、
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
2022/4/30 ~ 2022/5/5
問合せ頂きましたメールにつきましては
5/5より順にご連絡をさせて頂きます。
何卒よろしくお願い致します。
あけましておめでとうございます。スタッフKです。
昨年も色々とお世話になり、ありがとうございました。
2022年は昨日より営業を開始しております。
本年も株式会社ダイコーゴム、シールパッキン.com、旧車FANSITEを宜しくお願いします。
自動車業界、ゴム業界、色々とバタバタな感じはしていますが、
仕事としては非常にたくさん頂いておりまして、
新しいお話も含めてやる事だらけ・・・という状況です。
それに合わせて社内のレイアウトやオフィスも徐々に新しくなっていて、
気分は一新出来ています。
完成はもう少し先になりますが、近々生産場所の拡張も予定していますので、
今年は去年よりも会社の規模感として大きくなっていくはずです。
シールパッキン.comと旧車FANSITEでも新しいお話は常にお待ちしています。
やはり自動車関係が得意なのは間違いありませんが、
どんな分野でもご相談頂ければ何かしらのお力にはなれるんじゃないかと思っています。
お気軽にお尋ね頂ければと思います。
それでは今年1年、ウイルスに負けず頑張っていきましょう!
皆様、今年もいよいよ残すところあと3日となりました。
どんな1年をお過ごしでしたでしょうか?
私は色々な事がありましたが個人的には
とても充実した1年でした。
車を15年ぶりに買い替えをしました。
15年ほとんど毎日の様にお世話になった車との
お別れはさみしい気持ちもありましたが
大きな事故や故障もなく、そして15年自分の人生を
ともに歩いた車には感謝感謝でした。
日本の車はとてもよくできていることを実感しました。
そして今は新しい車になり10日ほど経ち快適な
カーライフです。
皆様にとって新しい年が良い年でありますように・・・
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
経理 K
こんにちは、スタッフKです。
本日より弊社サイトについて、運営を再開しました。
長期間の停止となってしまい、お客様にご迷惑をおかけしました。
停止中に頂いているお問い合わせ等については順次ご連絡をさせて頂きます。
さて。
なかなか緊急事態宣言も解除されず(今日ようやく解除の目処が立ったようですね)、
悶々とした日々をお過ごしかと思いますが、外に出れない分何をやるのか、
そろそろネタも尽きてくる頃ですよね・・・。
私は久しぶりに(定期的にはやっているのですが)ここ最近はギター作りをしていました。
趣味でバンドをやってまして、今はベースを弾いているのですが元々はギターをやっていました。
家ではどちらかというとギターの方をたくさん弾いていたりします。
先日、私の好きなバンドの新譜が発売されたので、それに合わせてコピー用の
ギター作りを始めた、という感じですね。
作るといっても木材を一から切り出して・・・というわけではなく、
既製品を買った後に一度全てのパーツを分解して、自分仕様にパーツを変更して
組み直すという事をやっています。
エレキギターの部品はそこまで数が多くないので、覚えてさえしまえば割と簡単に
パーツの組み換えなんかは出来てしまうんですよね。
また、私はエレキギターには塗料で塗装をしたくないので、塗ってあるものは一度
全て剥がしてしまいます。この作業が、自宅でやるにはなかなか時間がかかって大変ですね。
いつもギターの見た目はアンティーク家具をイメージして、木材はオイルフィニッシュで木目を残して
軽く着色(ワトコオイルというのを好きで使っています)、金属パーツはアイアンをイメージして
黒い物をチョイスしていますね。非常に渋い感じになります。
今回買ったギターは数えたら人生で13本目のギターでした。
わかる人はわかるかもしれませんが、ギブソンというブランドのメロディーメーカーという
一風変わったギターを今回は購入しています。
これを使って何を弾くか・・・すみません、私こう見えて(見えないと思いますが)、
デスメタルというかなりアンダーグラウンドな音楽ジャンルを弾いております。
なかなか人から理解される事はありませんね・・・デスとか言っちゃってますからね・・・。
さて、このブログでギターの話をするなら、当然ギターにだってゴム部品あるんでしょ?
と思うかもしれませんが、エレキギターに関して言えば、ゴム部品、ありません。
え?ないの?
そう、ないんです。理由としては、エレキでも生ギターでもそうなんですが、ナイロンや金属で
出来た弦を金属で支えて、ボディという木で振動させて鳴らすという楽器なので、
振動を吸収してしまうようなゴム素材は使われてないんですよね・・・。
(というのが私なりの理解です)
しかしご安心ください。標準部品ではありませんが、弊社でもギターパーツ用のゴム部品を
作っています。元々ピックアップ(マイクのようなもの)がついていない生ギターなどの音を
電気的に拾ってスピーカーから音を出す、後付ピックアップのゴムカバーを製作しています。
自分の趣味にも仕事で関われるというのは幸運ですよね。
これが自分のギターに付いていたら・・・とか考えると、生産にも気合が入ります。
ギターパーツでゴム部品はなかなかお目にかかれませんからね。
もしアコースティックギター、ウクレレなどの生楽器をお持ちで、ピックアップ使って音を出したい!
なんて方がいらっしゃったら是非検索してみてください。
弊社がゴムカバーを生産させてもらっているピックアップは、後加工不要で取付可能なので
どんな人でも手軽にご使用頂けると思います。
自宅で楽器、どうでしょうか。
こんにちは。
1日の半分は野球の事を考えているRSです。
侍JAPAN、甲子園、オオタニサン、8月も毎日毎日ネタが尽きません。
ところで、野球のボールには「硬式」と「軟式」とがあります。
「硬式」・・・カチカチの革張りのボール。レベルの高い上手い人が使用。プロ野球や甲子園。
「軟式」・・・ゴムのボール。初心者や楽しむことを目的とした人が使用。少年野球や草野球。
ご存じの方も多いとは思いますが違いはざっくりこんな感じです。
つまりは、
「硬式」・・・ボールが硬いので打球の速度が速く飛距離もでる。危険度も高い。
「軟式」・・・ボールが柔らかいので打球の速度も飛距離も落ちる。危険度は低い。
小学2年で少年野球に入団した私も、スタートはゴムの「軟式」でした。
私は就職を境に野球をする機会もなくなり、約20年。最近になって知ったことがあります。
それは、
「軟式」野球界では今、バットの主流が金属でも木製でもない”ウレタン”だと。
「ウレタンバットって何だ???」
これは調べるしかない。
先程「軟式」は打球の速度も飛距離も「硬式」より落ちるので危険が少ないと説明しました。
なぜ速度も飛距離も落ちるかというと、柔らかいゴムのボールを硬い金属のバットで打つと、当たった瞬間にボールが潰れて変形し、これにより衝撃が吸収されてしまうからです。
このことから、よく軟式野球では「スイングが速い人ほど飛ばない」などと言われることがあり、私自身も「硬式」の高校野球引退後に草野球で「軟式」を打った時にはこれを実感しました。
そしてこの「飛ばない問題」の常識をぶっ壊したのがウレタンバットということのようです。
ウレタンは高反発な素材で、押すと数㎜凹んでしまう程の柔らかさです。
つまり、柔らかいゴムのボールを柔らかいウレタンのバットで打つと、ボールが潰れて変形するのを抑えることができ、エネルギーロスが減り、打球速度も飛距離も伸びるという原理です。
飛距離が約120%上昇といわれているので、外野フライと思ったら、頭を越していくということが起きますね。
野球の道具の進化に驚きですが、危険の少ない「軟式」野球の危険度も120%UPしてしまうといったところでしょうか。
このウレタンバットですが、2002年にミズノ社で「ビヨンド」という製品名で初めて発売されたそうで、私が野球をやらなくなった少し後で誕生していました。
このこともあり、少年野球や草野球の選手達は他社製品も含めてウレタンバットのことは全て「ビヨンド」と呼んでいるらしいです。
こんなにすごい「ビヨンド」。
一度使ってみたくなりました。
次の休日にスポーツ用品店にでも行ってみようかなと思います。
買わないけど。
注)ダイコーゴムで「軟式」ボールは製造しておりません
日頃よりご利用いただきありがとございます。
夏季休業の期間を以下の通りとさせていただきます。
ご不便をお掛け致しますが、
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
2021/8/11 ~ 2021/8/15
問合せ頂きましたメールにつきましては
8/16より順にご連絡をさせて頂きます。
何卒よろしくお願い致します。
梅雨らしい天気が続いていますが
皆様、体調など崩されていないでしょうか。
経理のKです。
梅雨の天気は気分が上がらない方が多いと思います。
私もそうなんですが、あじさいが綺麗に咲いているのを
みると気分がとても明るくなります。
そして今日は七夕ですね。
七夕を楽しむ事もなくなりましたが
日曜日にショッピングセンターで笹と短冊が用意してあり
思わず短冊に願い事を書いて、そして飾ってきました!
子供が怪我をしているので早く良くなりますように。
みんながコロナ感染せず、元気に暮らせますように。
健康に過ごせる日々は当たり前ではなく
とても有り難い事だと最近、痛感しています。
七夕の願いが叶うと嬉しいです。
そして夜には、空を眺める余裕が持てる生活をしたいと
思う今日この頃です。
今夜は星が綺麗に見えます様に☆☆☆
こんにちは、Nです。
緊急事態宣言が昨日から解除されましたが
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私は、なるべく外出は控えていましたが...
この前、初めて友達と船釣りをしに行きました。
前日に必要な道具の買い出しに行きましたが
思いのほか必要な物がありすぎて7万円ほど出費してしまいました。
事前に釣れる魚種を教えてもらいキス、マゴチ、ヒラメなどが
釣れると聞きましたが、私はルアーでしか釣りをしない為
マゴチ、ヒラメ狙いで準備をしましたが、結果は坊主でした。
帰りしなに友達が沢山釣れたキスを分けてくれたので
家に帰って後日天ぷらにして美味しく頂きました。
まだまだ初心者なので色々と勉強中ですが、
次回は大物が釣れる事を期待してリベンジしたいと思います。
こんにちは、スタッフKです。
私達の業界でもやはりコロナの影響を受けてはいるのですが、
色々な変化に対応しつつ仕事をこなしているような状態が続いています。
効率良くやれているのか?とか今本当に必要な仕事なのか?
など、優先順位付けや取捨選択というのが皆少しずつ
上達しているような気がします。
そうやって質を保ちながら不要なものを削減していかないと、
これまでと同じ成果を出しながらスリムにするというのは難しいですからね。
私もなんだか40年以上生きているのですが、
思い出してみると当たり前だった事や習慣を辞めてきた経験って
いくつかありますね・・・。
・パチンコ
規制とか基準とかが変わって面白くなくなって辞めました。
トータルで負けた額?新車が買えるくらい。
・バイク
しばらく乗れる環境が無く、フェードアウト。
まあ、危ない(私の乗り方が)ので、乗る予定は無いです。
・コーヒー
2年程前に急性胃炎をやってからカフェインが摂取出来なくなり辞めました。
それまでは1日3~4回飲んでたのでそこそこヘビーだったのかな?
・タバコ
1年程前に辞めました。私の場合は、吸える場所の規制の影響が
一番大きかったですね。
辞めて別に後悔してるものなんて無いのですが、楽しみが減っているという事ですからね、
代わりになる健全な何かがあるならそれに越した事はないです。
だけどこんな時期なので、外で何かをするにも制限がありますし、
なかなか難しいですよね。
ここ半年くらいは体がなまらないように自宅で簡単な筋トレはやってます。
体格を変えたいとかそういう願望は無いんですが、
「ちょっと体動かしただけで何か変な所が筋肉痛」みたいな事を、
「いやー歳だしねぇ・・・」とか言って老化自慢するのが何か嫌になってきて。
慢性的な背中や腰の痛みが結構解消されたので、効果はあるようです。
本当はこれ以外にもやりたい事とかあるんですけど・・・。
もう少し落ち着いてからかなぁ・・・。
話は戻って仕事に関しては、私もダイコーゴムで10年以上働いていて、
どちらかといえば人を育てる側の仕事をしています。
とはいえ自分自身のスキルが向上しないのはやっぱり面白くないので、
ここ数年は金型の設計に力を入れるようにしています。
モノ作りの一番最初の部分なので、ここの出来次第で後工程の
やりやすさや歩留まりは大きく変わりますからね。
ゴム成形は、見えない金型の中で流体であるゴムがどのように流れて、
どれくらいの熱・圧力を受けていつ固まるのか・・・が想像出来ないといけません。
この想像と、使うゴムの種類によって適切な金型構造を設計する・・・
という感じです。私は凄く面白いと思っているんですけどね・・・
金型屋さんとこういう打ち合わせをしているとついつい盛り上がってしまいます。
10年経っても新しくやれる事はありますし、後輩に託して自分は手を引いた
仕事もあります。こうやって進んでいくものなんですかね。
コロナがきっかけというわけではないのですが、何でもネガティブに考えてしまっても
面白くないですし、今やれる事を楽しくやっていきたいものです。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
/21
>>
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。シール・パッキン・ガスケットのことなら当社にお任せください!まずはお気軽にお問い合わせください。